SBC式ダイエット
フォーミュラ


PICKUP
ピックアップ症例写真
Aさん 35歳
体脂肪率-2.9%体脂肪率レベル1410※基準値1~9
基準値 | 開始前 | 開始後 | |
---|---|---|---|
体重(kg) | ー | 60.1kg-3.5kg | 56.6kg |
BMI | 18.5〜24.9 | 25.2-1.7 | 23.5 |
体脂肪率(%) | 19〜29 | 41.0%-2.9% | 38.1% |
体脂肪量(kg) | 10.0〜16.0 | 24.6kg-3.2kg | 21.4kg |
筋肉量(kg) | ー | 33.4kg-0.7kg | 32.7kg |
最大酸素摂取量 (m L/kg/分) | 27〜36 | 24.5+19.3 | 43.8 |
Before After
Before After Before After
施術の説明:ラクやせ注射や温熱医療機器による体質改善など医療を駆使し、さらにメディカルフィットネスを融合させたダイエットプログラムです。
施術の副作用(リスク):内出血、注入部分に発赤、腫れ、痛み、つっぱり感、熱感、硬結を生じる事があります。稀にアレルギー、感染、痺れ、倦怠感、頭痛、筋肉痛、蕁麻疹、痒み、むくみ、発熱、咳、冷や汗、胸痛、などを生じることがあります。
施術の価格:598,000円~840,000円
RECOMMENDED
こんな方におすすめ
- 普段と変わらない生活で痩せたいと思っている方
- ダイエットで挫折したことがある方
- 辛いダイエットをしたくない方
- 筋肉をつけるだけではなく体質改善をしながら痩せたい方
WHAT
SBC式ダイエットフォーミュラとは

木村 庄吾 院長
ダイエットはただ単に体重が落ちたことでよろこんでいると、必ずといっていいほど気づいたときにはリバウンドしています。

六本木院 木村 庄吾 院長普段と変わらない生活で痩せたいと思っている方・ダイエットで挫折したことがある方・辛いダイエットをしたくない方・筋肉をつけるだけではなく体質改善をしながら痩せたい方、結果を求める方にSBC式ダイエットフォーミュラをおすすめいたします。
SBC式ダイエット
フォーミュラは
全額返金制度あり
結果に満足できなかった、結果が出なかった場合
全額返金いたします。
ABOUT
『医療』×『フィットネス』で
徹底的に痩せるSBC式ダイエット
フォーミュラについて詳しく
医療プログラム
- 医療プログラム ❶
ラクやせ注射
食欲をコントロール、食べ過ぎや血糖値の上昇を抑えます。
ストレスや無理をすることなく続けられ理想の体重や体型を目指せると今大注目のラクやせ外来です。
脂肪の燃焼を促進し、基礎代謝を上げる効果もあるため、太りにくく痩せやすい理想的な体質を目指す事が出来ます。 - 医療プログラム ❷
高濃度Lカルニチン内用液
加齢と共に減っていってしまう「L-カルニチン」を服用して脂肪を燃焼させます。体内の脂肪燃焼に欠かせない重要な成分に「L-カルニチン」があります。
L-カルニチンは、体の中でできる量はごく微量であり、またその量も年齢と共に減少していっています。
運動をする前や医療ダイエットメニューと組み合わせることで更にその効果が発揮されます。 - 医療プログラム ❸
医療用インディバ®️
医療用インディバ®は高周波によって身体の芯から温める高周波温熱治療器です。エステのインディバ®とは異なり、医療用のため看護師による施術になります。
熱が内部で保持されている結果、血流やリンパの流れを改善し、代謝が促進され、老廃物の排出やお肌のターンオーバーも活発になります。脂肪·セルライトの燃焼にも繋がります。 - 医療プログラム ❹
診察
SBC式ダイエットフォーミュラは5カ月の長期的なプログラムになりますので、体に負担がかかっていないか、順調に推移しているのかなどの経過観察が重要です。
一人ひとりの状態にあわせたプログラムを提供するために月一回の問診を行いプログラムに反映させていきます。
フィットネスプログラム
疾病予防運動施設(医療法42条施設)とは、平成4年の医療法改正により、医療法人の附帯事業として認められたもので医療法42条第5号には「疾病予防のために有酸素運動を行わせる施設であって、診療所が附置され、かつ、その職員、設備及び運営方法が厚生大臣の定める基準に適合するものの設置(一部略)」とされており、医療機関において生活習慣病などの疾病予防のための運動施設の開設が認められております。

- フィットネスプログラム ❶
メディカルチェック
メディカルチェックを行うことで、身体の状態を捉え、治療すべき病気や改善すべき生活習慣をみつけることができます。
また、メディカルチェックの結果によって運動自体を行ってもよいか、どのような運動が適しているのか、運動の負荷や強度、時間や頻度はどのくらいが適切か、運動時に注意すべき点や、気をつけるべきリスク、もしリスクが発生した場合にはどう対処すればよいか、などを事前に確認しておくことで、運動時に起こるリスクを未然に防ぎやすくなります。 - フィットネスプログラム ❷
姿勢チェック
4方向から姿勢を見ることによって、骨盤の動きや肩の位置などの体の歪みを評価します。
体の弱い部分や固い部分、痛みが出やすい箇所などの問題点を抽出し、トレーニングメニューへ反映させます。 - フィットネスプログラム ❸
運動負荷試験
生活習慣病の治療、メタボ、減量に最適な運動は「有酸素運動」です。しかし有酸素運動の運動レベルは個人差が大きく、「どのような運動をどの程度おこなえぱよいのか」個人では判断が難しいところです。当店では個人差の大きい有酸素運動のレベルを調べ、心臓に負担無く安全に行える具体的なオーダーメイドの運動プログラムを作成します。
- フィットネスプログラム ❹
パーソナルトレーニング
医学的根拠に基づき行う減量プログラム運動のみ行なっても効果的に減量することは難しく、医学的観点から最も体脂肪が減少しやすい運動の種類・強度・時間・頻度をご提案します。
定期的な運動は、生活習慣病を予防・改善できることが明らかになっています。日本医師会認定スポーツ医監修のもとご提供いたします。 - フィットネスメニュー ❺
食事指導
正しい知識をつけてしっかり食べて、しっかり痩せる。
無理な食事制限をせずに心も健康に「痩せる体質」づくり。
食事量や食事時間、食事の内容など、減量に必須の内容を管理栄養士の指導の下行います。
効果を出すために優先順位を付けて、その人に合ったアドバイスを行います。
食事の全体量が足りているか、必要な栄養素が摂れているかなど、食事記録や食事写真を用いながら、食事内容を決めていきます。
PHOTO
症例写真
基準値 | 開始前 | 開始後 | |
---|---|---|---|
体重(kg) | ー | 60.1kg-3.5kg | 56.6kg |
BMI | 18.5〜24.9 | 25.2-1.7 | 23.5 |
体脂肪率(%) | 19〜29 | 41.0%-2.9% | 38.1% |
体脂肪量(kg) | 10.0〜16.0 | 24.6kg-3.2kg | 21.4kg |
筋肉量(kg) | ー | 33.4kg-0.7kg | 32.7kg |
最大酸素摂取量 (m L/kg/分) | 27〜36 | 24.5+19.3 | 43.8 |
全身(正面前)
Before After 全身(正面後ろ)
Before After 顔
Before After お腹(正面)
Before After お腹(横)
Before After 二の腕・お腹(横)
Before After 背中・ウエスト(斜め後ろ)
Before After
基準値 | 開始前 | 開始後 | |
---|---|---|---|
体重(kg) | ー | 82.9kg-4.5kg | 78.4kg |
BMI | 18.5〜24.9 | 29.5-1.6 | 27.9 |
体脂肪率(%) | 19〜29 | 40.9%-2.8% | 38.1% |
体脂肪量(kg) | 10.0〜16.0 | 33.9kg-4.1kg | 29.8kg |
筋肉量(kg) | ー | 46kg-0.4kg | 45.6kg |
最大酸素摂取量 (m L/kg/分) | 27〜36 | 30.2+7 | 37.2 |
全身(正面前)
Before After 全身(正面後ろ)
Before After 顔
Before After お腹(正面)
Before After お腹(横)
Before After 二の腕・お腹(横)
Before After
基準値 | 開始前 | 開始後 | |
---|---|---|---|
体重(kg) | ー | 68.5kg-7.6kg | 60.9kg |
BMI | 18.5〜24.9 | 27.7-3.1 | 24.6 |
体脂肪率(%) | 19〜29 | 34.9%-3.9% | 31% |
体脂肪量(kg) | 10.0〜16.0 | 23.9kg-5kg | 18.9kg |
筋肉量(kg) | ー | 42.1kg-2.5kg | 39.6kg |
最大酸素摂取量 (m L/kg/分) | 27〜36 | 30.8+3.5 | 34.3 |
全身(正面前)
Before After 全身(正面後ろ)
Before After 顔
Before After お腹(正面)
Before After お腹(横)
Before After 二の腕・お腹(横)
Before After お腹(斜め)
Before After
施術の説明:ラクやせ注射や温熱医療機器による体質改善など医療を駆使し、さらにメディカルフィットネスを融合させたダイエットプログラムです。
施術の副作用(リスク):内出血、注入部分に発赤、腫れ、痛み、つっぱり感、熱感、硬結を生じる事があります。稀にアレルギー、感染、痺れ、倦怠感、頭痛、筋肉痛、蕁麻疹、痒み、むくみ、発熱、咳、冷や汗、胸痛、などを生じることがあります。
施術の価格:598,000円~840,000円