ナチュラルホルモン補充療法


ホルモンは年齢とともに必ず低下していきます。
それにより、日常生活で身体に不調が起ったり、さまざまなパフォーマンスが落ちてしまう副腎疲労症候群の症状が現れます。
とくに、日頃から大きなストレスを抱えている方ほど、その反動が大きく現れる傾向がありますので、あてはまる症状がある方は是非一度医師の診察を受けてみると良いでしょう。
“調子が悪く、病院で検査をしたけれど異常なしと言われた”、“若いころのような活力がなくなった”、“以前のようなモチベーションがなくなった”などの自覚症状のある、35歳以上の成人を対象に、当院ではナチュラルホルモン補充療法を提供しています。
副腎疲労症候群の症状
- 慢性的に疲れている
- 気力がない、集中力の低下
- ストレスにとても弱くなった
- 何に対しても興味が沸かない
- めまいや立ちくらみ、不眠など
- うつ症状、他人に対してイライラする
- 性欲低下、低血圧、筋力低下、アレルギー
- 物忘れ、決断できない、思考の混乱
- 月経前症候群(PMS)の悪化

人間の身体の中にある、数十種類のホルモンで加齢によって足りなくなったものをすべて、総合的に補充していくのがナチュラルホルモン補充療法です。
例えば、「ホルモンの母」ともいわれる、アンチエイジング治療で最も注目されているホルモン“DHEA(ジヒドロエピアンドロステロン)”というホルモンがあります。ステロイドホルモンの元になるホルモンであるためこのように呼ばれていて、実際、免疫力の向上や気分の改善など、とても強力な効果を示します。
慢性的な疲労や抑うつを感じている患者さんの症状の改善にもとても高い効果が期待できます。
ホルモンの母
“DHEAホルモン”の効果
一番は、細胞年齢を若返らせるということです。
細胞年齢の重要な指標例
- 免疫力賦活(ふかつ)作用
- 抗ストレス作用
- 脂肪再生活性化
- 筋肉増強
- 記憶力・記銘力改善
- 性機能改善
- 抗うつ、抗精神作用

上記の効果を期待できることから、
DHEAは『長寿ホルモン』、
『若返りホルモン』
と呼ばれています!
DHEAホルモンの副作用
天然型のものを使用しますので、基本的には人工ステロイド類のような副作用(消化性潰瘍、糖尿病、骨粗鬆症)はありません。
治療によって基準的ホルモン量(思春期的ホルモン量)になってくると、吹き出物、顔のテカリ、多毛、頭髪の脱毛などが稀に見られることがありますが、定期的な受診によって容量の調節を行うことで防ぐことが可能です。
治療の流れ
カウンセリング
採血
結果説明(約2週間後)
処方
以後、最適な値になるまでは毎月検査を行います。
最適な値に達してからは3~4ヶ月に一度の再受診にて採血・処方を行っていきます。